僕にとってのホームとも言える、ラヨーンのダイビング関連のお話です。そのほかチャーン島、パタヤ界隈もこちらにまとめております。

2025年8月1日 Great White Shark号で巡るサメサン沖水中撮影レポート(後編)
2025年8月3日、Great White Shark号で挑んだサメサン沖ヒンサンチャラームの大群&録画失敗から学ぶロンナン島の青いホヤとウミウシ、T94.95沈没船の新しい出会いを写真付きでレポート。

2025年8月1日 Great White Shark号で巡るサメサン沖水中撮影レポート
2025年8月1日、Chonburi県サメサン沖にて豪華なGreat White Shark号で潜ってきました。Koh Rong Nang、沈没船ハーディープ、砂地ポイント「アオカイ」で出会った生物たちを一挙にご紹介!次回は8月2日の撮影レポートをお届けします。

久しぶりのサメサン沖ダイブ!α1 Mark IIで撮る水中マクロ三昧の1日
約3週間ぶりのダイビングは地元・サメサン沖へ。Sony α1 Mark IIと90mmマクロで挑んだ水中マクロ撮影。ウミウシやハゼたちとの出会いをたっぷりと紹介します。

「TG-7で撮る、ウミウシ天国サメサン沖!地元マクロダイブ週末レポート」(後編)
2025年6月8日、サメサン沖でのダイビング後編レポート。ウォンドゥアンやロンナン島ではレアな生物が続々登場!沈没船T95では360°カメラでの動画撮影も実施。週末2日間の記録を写真とともに紹介します。

「TG-7で撮る、ウミウシ天国サメサン沖!地元マクロダイブ週末レポート」(前編)
2025年6月7日、地元チョンブリー・サメサン沖でマクロダイビング!TG-7で撮るウミウシやエビたち、沈没船ハーディープでは360°動画撮影も初挑戦!

砲弾、エビ、ウミウシ。RX100VIIと行く、浮遊物天国サメサン水中さんぽ|2025年5月24日
2025年5月24日、チョンブリー県サメサン沖で3本ダイビング。浮遊物多めの海でも、RX100VIIとクローズアップレンズで楽しむマクロ撮影と沈没船の世界を紹介します。

坊主と太陽とThe Sharkの帽子|サメサンで散歩するように潜る(2025年5月17日)
チョンブリー県・サメサンの緑がかった海で、水中散歩を楽しみながら小さな生き物を撮影。RX100VIIにクローズアップレンズを装着し、坊主頭を救った「The Shark」の帽子の話も添えてご紹介。

地元の海、サメサンで癒しのダイビング|2025年5月10日・11日(後編)
2025年5月11日、チョンブリー・サメサン沖でのマクロダイビングを記録。沈没船ハーディープやヒンサンチャラーム、ロンナンで出会ったウミウシやハゼ、レアな小さな生き物たちを紹介します。

地元の海、サメサンで癒しのダイビング|2025年5月10日・11日(前編)
2025年5月、地元チョンブリー・サメサン沖でのダイビング記録。ハーディープ、アオカイ、ロンナンの3ポイントで出会ったハゼやウミウシ、極小レア種をマクロ撮影で切り取りました。

2025年4月:タイで2番目に大きな島、チャーン島沖のダイビング。
2025年4月のお話です。週末弾丸でチャーン島へ行ってきました。水中写真だけではなく、旅の写真も載せています。タイの旅行やダイビングに興味がある方に読んでもらえたら、とても嬉しいです。