タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

僕にとってのホームとも言える、ラヨーンのダイビング関連のお話です。そのほかチャーン島、パタヤ界隈もこちらにまとめております。

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

雨季のサメサン沖ダイビング:小さな生物の撮影2日目

先週末のダイビング2日目の様子です。会えた生物の写真を載せております。ブログを見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

SonyのコンデジRX100VIIで水中撮影

久しぶりにSONYのコンデジRX100VIIで水中撮影を楽しんできました。高性能のコンデジ。Nauticamのハウジングと外付けのマクロレンズSMC-1を使うことで、マクロからちょっとしたワイドまでさまざまな被写体を撮影することができました。 写真を載せているので、見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年7月:コンデジTG6と水中ライトで撮影したサメサン沖のダイビング(後編)

コンパクトなデジカメのTG6で身軽になって水中を撮影散歩してきました。小さなウミウシからカメまで。サメサンの水中散歩撮影で撮った写真を載せてます。 ブログを見てくれたら、とても嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年7月:コンデジTG6と水中ライトで撮影したサメサン沖のダイビング。前編

水中コンデジといえば、オリンパスのTGシリーズです。TG6に純正ハウジング、そしてライトだけでサメサン沖の海を撮影してきました。 ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

タイで水中マクロ:サメサン沖はタイで一番のウミウシ・ポイントになるか?

今回はなんと!日本でウミウシを研究されている先生と、サメサンで潜ることができました。サメサンの魅力が伝わればいいな! カラフルな生物の写真を載せています。見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年5月 誕生日ダイビングはサメサンで小さな生物と遊びました。

久しぶりにホームのサメサンでダイビング。小さな生物の撮影を楽しんできました。この日、DRINK MASTER DIVE TEAMには日本人ダイバーだけでなんと18名! いよいよサメサンのブームがくるか? レアなウミウシも撮影できています。ブログを見てくれたらとても嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

OLYMPUS TG6で撮影したチャーン島のダイビング。2023年4月

チャーン島のシーズンもそろそろ終了です。今回はTG6を持って、小さなウミウシから大きなバラクーダの群れまで1台のカメラで撮影してきました。 このカメラは便利です! チャーン島沖のダイビングの写真やレストランを紹介しております。 綺麗な写真が撮れたのでブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年4月:サメサン沖のダイビング。久しぶりにウミウシにへばり付きました。(撮影:Sony α7RIV)

サメサン沖でマクロ撮影。ひさしぶりでした。いつもみるウミウシから、初めて見るウミウシまで、いろいろな生物とあえました。 写真を載せていますので、ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年4月2日:パタヤ沖、抹茶の海で送別ダイビング。TG6でワイドからマクロまで撮影しました。

ダイビング始めたころに、お世話になった先輩ダイバー様の送別ダイビングです。新緑のパタヤの海。抹茶のような海がとても綺麗でした。サック島沖のアイドル、ヤリテングなどの写真もあります。 ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年3月。チャーン島のダイビング(その2)ギンギラの小魚たち

3月のチャーン島ダイビング。今回は群れをつくる小さな魚達に注目しました。タイ料理の食材のプラトゥー。生きて泳いでいる写真は、ちょっと珍しいかもしれません。ブログを読んでくれたら嬉しいです。