野鳥撮影のお話です。
6月のある週末。
鳥撮影友達の誘いにのって、ゲンカチャンまで野鳥の撮影に行ってきました。
今回は、朝3:30出発の日帰り弾丸です。

久しぶりに森の緑です。
10年ぐらい前、このゲンカチャンによく通ったものです。
その時は、巨大な雷魚、ジャインアント・スネークヘッド・フィッシュがターゲットでした。その巨大な魚をルアー釣りで仕留めようと毎週末通っていました。
話を戻します。
ゲンカチャン、国立公園が有名なところですが、私が訪れた時は国立公園はクローズしておりました。なので、公園の敷地外での撮影になりました。
撮影できた可愛い小鳥と小動物の紹介です。
ムナフジチメドリ

水浴び直後でまだ羽毛が湿っています。

プルプルっと水を切った後です。赤ちゃんみたいでカワイイ。
アカハラシキチョウ

クロエリヒタキ

まだ幼い鳥らしいです。
リス!

小鳥では無いですが、リスもいっぱい出てきました。
シマの模様のリスから

公園でよくみるグレー一色のリスまで
リスに気を奪われていると、今日一番の鳥がきました。
Blue Wing Pitta


美しい!
これからは、お魚だけでなく、小鳥や動物の撮影にもチャレンジしていきます。
コメント