2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(4)LalamとJetty

タイ以外のダイビング

2025年4月14日の後半です。

2025年4月14日 3本目 Lalam

ここも深場から、小さな生物の写真を探して行きます。

イエローアイ・タイニーゴビー

学名は不明です…。

カニハゼ (Signal Goby) Signigobius biocellatus

模様も動きも、とても面白いハゼです。

レッドブローチ・ピグミーゴビー

小さな群れを作っていました。

みんな、頭を上に縦の位置でホバリングしていました。

アカメハゼ (Redeye goby) Bryaninops natans Larson, 1985

とても小さいハゼ。

マクロレンズを通して見ると、ピンクの目がとても綺麗です。

2025年4月14日 4本目 Jetty (Minpi Resortの近く)

4本目は夕方から夜にかけてのダイビング。

前回、見ることのできなかった、ニシキテグリの求愛がみたい!

この子です。

ニシキテグリ(Mandarinfish) Synchiropus splendidus

珊瑚の中をそっと見てみると、数はいます。

そして、その瞬間1

別のカップルも

大きい方がオス。胸鰭で彼女を抱きしめて珊瑚から出てきてくれました。

ほんと凄い綺麗なお魚です。

よく撮影できた!と自分を褒めてあげました。

このダイビングは、ニシキテグリにほぼ全ての時間を費やしました。

ちょっとだけ、可愛いカニも。

今日はここまでです。

ムンジャンガン周辺のお話でした。

次回はPJで撮影した写真を紹介します。

ブログを読んでくれてありがとうございます。

また次回も見てくれたら、嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました