マクロ撮影

タオ島周辺とチュンポン

🌪 外洋断念でも充実!シャーク、キングコング、タノート、そしてレムティエン

2025年6月22日、海況が荒れる中、タオ島で4本のダイビング。シャークアイランドではソフトコーラルとバラクーダ、キングコングでは小さなウミウシ、そして360度動画で記録したレムティエン・ベイの水中世界もご紹介します。
タオ島周辺とチュンポン

魚影ぎっしり、マクロも充実!ビッグブルー・チャバと潜るタオ島ダイブ(2025年6月1日)

2025年6月1日、久しぶりにビッグブルー・チャバと潜るタオ島のダイビング。キンセンフエダイの大群からゴルゴニアン・シュリンプ、ヒメダテハゼまで、魚影もマクロも大満喫の1日3本でした。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

砲弾、エビ、ウミウシ。RX100VIIと行く、浮遊物天国サメサン水中さんぽ|2025年5月24日

2025年5月24日、チョンブリー県サメサン沖で3本ダイビング。浮遊物多めの海でも、RX100VIIとクローズアップレンズで楽しむマクロ撮影と沈没船の世界を紹介します。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

地元の海、サメサンで癒しのダイビング|2025年5月10日・11日(後編)

2025年5月11日、チョンブリー・サメサン沖でのマクロダイビングを記録。沈没船ハーディープやヒンサンチャラーム、ロンナンで出会ったウミウシやハゼ、レアな小さな生き物たちを紹介します。
タイ南部:アンダマン海

リペ島3日目:WaterfallとKoh Usen

リペ島ダイビング3日目の午後はWaterfallとKoh Usenへ。極小のカエルアンコウやフィコカリス・シムランスなど、マクロ派必見の被写体が続々登場。水中写真で出会った生き物たちを紹介します。
タオ島周辺とチュンポン

2025年4月27日 タオ島ダイビング記|魚群とハゼとゴミみたいなエビ

2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
タイ以外のダイビング

2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(8) トランベン。4月17日

2025年4月17日、バリ島トランベンでの3本のダイビング。プトラピグミーゴビーやキンチャクガニなど、マクロ派必見の生き物が登場。ホテルでの朝や夕暮れの風景も紹介。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2024年7月13日:サメサン沖の水中写真

ダイビングレポートです。2024年7月13日、タイのチョンブリー県サメサン沖のダイビング。シンプルに写真でレポートしています。ブログ見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

雨季のタイ。サメサン沖のダイビング

ひさしぶりにホームのサメサン沖でダイビングを楽しんできました。小さな生物の撮影を楽しんできました。綺麗な写真が撮れましたので、見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年7月23日のサメサン沖のマクロ撮影ダイビング

一昨日のダイビングの報告です。サメサン沖、透明度が悪いのはいつものことです。この日もマクロレンズをつけたカメラで水中の生き物達を撮影しています。写真をあげているので、みてくれたら嬉しいです。