マクロ撮影

タオ島周辺とチュンポン

2025年4月27日 タオ島ダイビング記|魚群とハゼとゴミみたいなエビ

2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
タイ以外のダイビング

2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(8) トランベン。4月17日

2025年4月17日、バリ島トランベンでの3本のダイビング。プトラピグミーゴビーやキンチャクガニなど、マクロ派必見の生き物が登場。ホテルでの朝や夕暮れの風景も紹介。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2024年7月13日:サメサン沖の水中写真

ダイビングレポートです。2024年7月13日、タイのチョンブリー県サメサン沖のダイビング。シンプルに写真でレポートしています。ブログ見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

雨季のタイ。サメサン沖のダイビング

ひさしぶりにホームのサメサン沖でダイビングを楽しんできました。小さな生物の撮影を楽しんできました。綺麗な写真が撮れましたので、見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年7月23日のサメサン沖のマクロ撮影ダイビング

一昨日のダイビングの報告です。サメサン沖、透明度が悪いのはいつものことです。この日もマクロレンズをつけたカメラで水中の生き物達を撮影しています。写真をあげているので、みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

マクロ天国のサメサン沖のダイビング。タイで水中撮影するなら、一緒に潜るチームが大事と再認識。

バンコクから日帰りでいける距離にあるサメサン。サメサンは激流や劇濁として有名ですが、小さな生き物をみるなら楽しいところです。沈没船、岩礁エリア、砂地など変化をつけたダイビングができます。今回もウミウシ、エビを中心にマクロ撮影を楽しんできました。写真を見てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

祭日の10月13日のダイビング!レアなエビ2連発!

10月の祭日。この日もサメサン沖でマクロ撮影をしています。おもに甲殻類の写真をとっております。読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

かわいいウミウシがいっぱい!ナーバーン・タハーン 2021年9月19日2本目

かわいいウミウシの世界です。サメサン沖のマクロは、可愛さ満点。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

初めて会ったトゲツノメエビ。サメサンのマクロは潜り込むと素敵な出会いがあります。

7月の連休3日目のサメサン。ダイビングで出会った生き物を写真で紹介しています。今回は、初めてトゲツノメエビに会えました。水中撮影だけでなく、オールドレンズについても、ちょっと触れています。みてくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

お寺の前の屋台のムー・ピンがおいしいダイビング。サメサン沖のマクロ撮影。

ムーピンはほぼ関係なく、サメサン沖のダイビングのお話です。マクロ撮影中心の写真で紹介しております。みてくれたら、マンモスうれぴーです。