10月のダイビング、最終日の午後です。
まずはシャーク・アイランド。
ソフトコーラルが奇麗な所です。
僕はワイド撮影の時、9割以上、キヤノンの魚眼レンズEF8-15mm f/4 Lレンズを使っています。
このレンズ、15ミリで対角線魚眼、8ミリで円周魚眼になります。
ただ、僕が持っているポートだと、円周魚眼に対応していません。
フードが写りこんでしまうので、円周魚眼で撮影したことがありませんでした。
この日、ガイドのタケシさんから、「ポートを貸すから、円周魚眼で撮影してみれば?」と嬉しい提案を頂き、早速トライしてみました。

被写体に思いっきり寄っていくと面白い絵になっていきます。

上から見下ろす構図もおもしろいです。

ちょっと引くと、まるい地球のような絵に

物凄く広い画角とグニャリとまがった感じがおもしろい。


オジサン達は上機嫌でした。
楽しいレンズでした!
2本目はキングコング。ここはマクロレンズで潜りました。

アカスジカクレエビ。最近、ふわっとしたマクロを練習中です。

タテジマヘビギンポ。

オボロゲタテガミカエルウオ。長い名前ですが顔も動きもユーモラスなお魚です。

穴から顔を出して、目をクリクリと動かしているパッツナーズブレニー。
この子は表情が豊かでした。
タオ島というと魚群が有名です。
そして、マクロも楽しい!と改めて実感した最後のダイビングでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント