二日目です。
この日は、島の西側で2本のダイビング。
みっちりマクロです。

静かなサイリーの街。
コロナ前は、その日のダイビングにむかうダイバーさんがいっぱいでした。

チャコは元気でした。あまり仲良くない、友達もいました。
この日はミカさん、アスカさんと2人のガイドさんと、ファンダイバーは僕1人。
みんなで小ちゃい生き物探します。

静かなサイリービーチを出発。
チャコが遊びにきました。

チャコ、お見送りありがとう!
ゾウさんと一緒にビーチに帰って行きます。

出発!って、10分でツインズに到着。

ここはハゼ。定番中の定番のギンガハゼ。
タイならどこにでもいるハゼですが、ここのハゼは、めちゃくちゃ寄れます。
ダイバーが少なくなったので、警戒心があるかな?と思ったけど、やっぱり寄れました。

今回はストロボでなくて、ライトで撮影しています。

ストロボほど、光が強烈でないので、浮遊物の映り込みが少ないかな?
絞りもなるべく開いて撮影しています。
見たまんまを取れるので、調整にかかる時間が大幅に短縮でき、打率もあたっています。

バブルコーラルシュリンプ。
実は自分で見つけたことが一回もありません。
僕にとってはレアなエビ。
飛び出した目と赤い線がチャーミングです。

そしてミカさんといえば、この子です。
フェスティラ・ヴィイ!2匹いました。産卵中です。
昨日も撮影していますが、ピントが触覚から微妙にずれていたのです。
今日のはガチピン!
リベンジ成功です。
何をいっているのか、わからない方は、飛ばしてしてください。

またしてもウミウシ!しかし、後ろ姿だけ。
3ミリぐらいの子でした。
足早に、岩の奥に行ってしまいました。
2本目はサイリービーチ。
コーラルグランドやビッグブルーのお膝元。

トオアカクマノミ。エビがいるかな?とイソギンチャクの中を入念に眺めましたが、エビさんはおらず。

その代わり、ちびっ子がいっぱい。
ハタタテギンポ!久しぶり!

顔の表情も動きもとてもかわいい!

ハタタテギンポのちびっ子(多分)はもっとかわいい!
アニメの世界です。
そして、本命の登場です。
団扇みたいな海藻がほとんど生えていなかったので、期待していなかったのですが・・・

ひつじさん!
あの、大きな葉っぱのような海藻がないので、砂地の上を歩いていました。

かわいい!

ジャンプ!はしていません。
伸び切っただけです。

ちょっと毛の形が違う子もいました。
この子は誰なんだろう?
ヤンチャな羊?
次々と現れるかわいい子たち。
ガイドさん2人です。
僕は撮影に集中。

楽しいダイビングでした。

ピヤック船長。隣り合わせた船とデカイ声でお話していました。
元気です。
ダイビング終わって、ホテルでカメラバラしてパッキングして・・・
ギアは、片付けをアスカさんにお願いしてしまいました。
多謝!
超特急で片付けて、向かったのはここ。

ダックヌードルです。

おいしかった。
バンコクでもこんな美味しいバミーは、ないと思う。
味の違う2種類をいただきました。

15:00発のロンプラヤでチュンポンに帰りました。
この日は団体客がいたからか?大型のカタマランでした。
揺れることもなく、スムーズな航海でした。
チュンポンからバンセンまでは、陸路で7時間弱。
真夜中に到着!
週末弾丸ダイビングは無事に終了です。
感想
シーズンにはちょっと早い、という感じでした。
これから、海峡はよくなっていくと思われます。
今後に期待できます。
ほんと、静かなタオでした。
実際、すごく厳しい状況です。
海外からダイバーこれないし。
タイにいる外国人ダイバーなんて、少ないです。
タイ国内の飛行機やフェリーも減便。
お店も閉まっています。
そんな状況ですが、ダイビングも短い滞在も全て楽しかったです。
僕1人しかいないのに、ベテランガイドさんが2人もついてくれて、船までだしてくれる。
ほんと感謝です。
いろいろ考えてしまうけど、そんなの忘れるぐらい楽しかったです。
また遊び行きます!

にほんブログ村
コメント