雨季に入ったサメサン沖のダイビング

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2024年5月11日、12日と地元チョンブリー県のサメサン沖で水中撮影を楽しんできました。

ダイビングの様子を写真で紹介します。

サメサンの街

たまに見かけるサイドカーに乗ったワンチャン。

繁華街?

朝食は鳥の唐揚げ。

涼しんでしょうね。踏まれないか気になるけど。

それでは海中の報告です。

2024年5月11日のダイビングで会えた生物の写真。

当日撮影した写真を列挙します。

エビ。同定は終わっておらず詳細は分かりません。

マダライロウミウシ Hypselodoris tryoni (Garrett, 1873)

セスジミノウミウシ属の一種 Coryphellina sp.

ムカデミノウミウシ Pteraeolidia semperi (Bergh, 1870)

ミュヤ・ロンギコルニス Myja longicornis Bergh, 1896

ニセハクセンミノウミウシ Cratena sp.

ブチウミウシ Jorunna funebris (Kelaart, 1858)

ランソンミノウミウシ Aeolidiopsis ransoni Pruvot-Fol, 1956

ミジンベニハゼ

ウサギモウミウシ Costasiella usagi

感想などなど

まず海況ですが、いつものサメサン、非常に濁っていました。

ハーディープでは写真は撮影しませんでしたが、海亀(タイマイ)2匹と遊べました。

濁っていても、探せば何か見つかるサメサンでした。

数えられないぐらい潜っていますが、飽きはきません。

久しぶりに乗った、サメサンで1番のボート「ワラシン」

サメサンですと、いつもはThe Sharkでダイビングに行くのですが、改修工事のため久しぶりにワラシンの船に乗りました。さすがサメサンで一番人気の船です。使いやすいし、ボートスタッフがテキパキと働いているし、料理や飲み物などがとても良かったです。

こちらは動画を撮影しているので、いつかYOUTUBEで紹介できればなぁ、とは思っておりますが実現するかは分かりません。

ダイビングが終わったら、パタヤのイタリアンで夕食。

場所はこちら

以前は予約しなくても全く問題なくテーブルにつけたのですが、今は予約でいっぱい。

観光客が戻ってきているようですね。

美味しかった!

2024年5月11日のダイビングの報告でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました