ハーディープ

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

週末弾丸ダイバーず!週末の報告。まずは沈没船のハーディープ

沈没船ハーディープに潜ってきました。魚眼レンズをつけて、構造物とダイバーさん中心に写真撮影を楽しんできました。よんでくれたら、うれしいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサンといえば、ここ!沈没船のハーディープ

8月の後半。久しぶりにソニーのコンデジRX100VIIをもって潜りました。水中でレンズが交換でき、ワイドからマクロまでひろい守備範囲が魅力です。今回は久しぶりに、ワイドの写真撮影です。サメサン名物の緑の濁りをご覧ください!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

僕らのサメサン沖のダイビングはこんな感じです!ファンサービスの良いカメと、かわいいエビ、あくびするウツボなどなど。

またしても、サメサン。今回は被写体を決めたりせずに、ダイビングの雰囲気がわかるような写真や記念写真みたいな感じで撮影しております。興味をもっているタイ在住ダイバーはいるとおもいますが、どんな感じか?ある程度わかっていただけると思います。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年5月:サメサン沖。Warasinの船でマクロ撮影

チョンブリー県内で潜りまくり。5月の終わりの土日にサメサン沖でダイビングをしてきました。サメサン沖の3箇所のダイビングでみっちりとマクロ。初めてあうウミウシに、ガンガゼエビ!海にはいろいろな生き物がいます。バンコクからも近いエリアです。チョンブリー県内の海は魅力いっぱいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年5月 サメサン沖 ヒンサンチャラームとハーディープ

サメサン沖のハイライト!ヒンサンチャラームと沈没船のハーディープの2大ポイントと湾内の3本と、サメサン沖の魅力を凝縮したような1日でした。写真を見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年2月:ウミカメとトオアカクマノミと遊んできました。

2021年2月6日。タイ、サメサン沖のダイビングの時の動画です。潜ったポイントは沈没船Hardeep, アオ・カイ、ナーバーンタハーンの3箇所。直立するウミカメと遊んだり、トオアカクマノミの卵をみたり、充実のダイビングとなりました。撮影の機材も紹介しております。タイ在住ダイバーなら一度は潜ったことがあるといわれる、サメサン沖。日帰りで行ける距離にあるので、講習で潜ることも多いところ。透明度があまり良く無く、流れが激流になることもあるので、「そんなに好きじゃ無い!」って声も良く聞きます。僕はウミウシなどのマクロ撮影も好きなので、サメサン沖は好きです。いつもは小さな生き物との出会いを求めて潜りますが、今回は動画を撮影してみました。タイ在住のダイバーさん、タイのダイビングに興味ある方にみてほしいです!僕がサメサンでお世話になっているショップはいろいろあります!おもいっきりマクロ!って時はタイ人ダイバー御用達のショップですが、今回はOrient Blue Dive Centerにお世話になっております。バンコク、シラチャ在住の日本人ダイバー御用達のショップです。旧マーメードを引き継いでおりますが、船はリノベーションされて、新しく、船上のランチもとても美味しく、ダイビングの時に使うバスタオルがついてるなど、至れり尽くせりのショップです。ショップの情報はこちらです。https://www.facebook.com/orientbluedi...
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖でマクロ:タオ島からのゲストとダイビング by Shark

サメサン沖のダイビング。2020年の8月。写真を中心に報告いたします。