タイでダイビング:Rayong Dive Centerで行くアルハンブラ・ロック

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2020年1月。ラヨーンダイブセンター(RDC)でダイビングをしてきました。

RDCはラヨーン県にありますが、私が住んでいるチョンブリー県から車で1時間30分の距離。僕のダイビングのホームです。

2020年初のアルハンブラ・ロック!

さっそくダイビングの模様を報告致します。

土曜日:アルハンブラ・ロックの西の岩で2本、東の岩で1本

日曜日:アルハンブラ・ロックの西の岩で2本、東の岩で1本、そしてタル島でナイト・ダイブとなりました。

アルハンブラ・ロック。東西合わせてお昼の部、二日分のダイビング報告!

エントリー直後はこんな感じでした。透明度はここでは良いほうです。

ミノカサゴ:Luna lion fish

ゆったりと漂ってくれて、撮影時は近くに寄ることができるお魚です。

綺麗なお魚ですが注意!しないといけない事があります。

全てのヒレに毒があります。触れただけで大惨事。

面積の広いワイドレンズ用のポートや、ドームポートに映った自分の姿を敵と思い、ヒレを広げてポートに威嚇攻撃してくることもあります。

また、アルハンブラロックでは通常4〜5匹で集まっています。

1尾を見つけた時は、その周囲にお友達がいないか確認した上で、距離を詰めたて撮影した方がいいです。

撮影中も周囲にお友達が寄って来ていないか?確認が必要です。

ヨロイウオ (Grooved razor fish)

今日の今日まで、このお魚をヘコアユと思っていました。

よくよく調べましたら、ヨロイウオでした!訂正します。

アルハンブラ・ロックで群れを見る事ができます。

同じシャム湾のタオ島では全くと言っていいほど、見ることができません。

また近所のサメサンやパタヤ沖では1、2匹では見たことがありますが、群れと呼べる集団は見たことがありません。

なんでか、ここに集まっております。

アルハンブラ・ロックではミノカサゴと住んでいる場所が重なっています。

ストロボにギラリ!と反射する魚体。キラキラと舞う姿がとても綺麗です。

クロホシフエダイ:Russell’s snapper

この美味しそうなお魚も大きな群れをつくります。

キンセンフエダイBigeye Snapper, Yellow Snapper

時にはゴールドのようにも見える黄色のフエダイ。大きな群でいつもダイバーを和ませてくれます。

オオカマス:Sawtooth barracuda/Chevron barracuda

ちょっと本題からそれますが、お魚の英語のお名前。

英語だと標準的な名前がありません。

日本語ですと、日本にいる魚には標準和名があり、一応お名前は統一されております。

私のホームページでの英語のお名前はfishbaseを参考にしております。

あくまで参考です。Common Nameは世界各地でバラバラですので。

タイではタオ島あたりでは、シェブロン(シェベロン)・バラクーダと呼ばれています。

アルハンブラ・ロックは東西の二箇所に分かれていますが、東の岩あたりにいる事が多いとおもいます。

大きな群れに巻かれると、とてもウレシイのです。

ピックハンドル・バラクーダ:Pickhandle barracuda

体調1メートル以上にもなる大きなカマスです。尻尾は黄色。

アルハンブラロックでは2〜3尾で一緒に行動していることが多いです。

岩陰でクリーニングしている大物にばったりと出会うことがあります。

鋭い歯と精鋭な顔つきに恐怖を覚えることもあります。

ヒメツバメウオ:Silver moony

安全停止をする水深6メートルから表層で大きな群れを作っていました。

この魚もアルハンブラロック、特に東の岩でよく見ることができます。

表層に近いところにいるので、太陽の光を浴びてギラギラと輝いています。

イボヤギ:Orange cup coral

今まであまりイボヤギを意識しておりませんでした。

日の当たらない場所に群生していました。

ちょっと流れがあると花が咲いたようになり、とても綺麗です。

ここに小さなお魚がいたら、絵になるのになぁ・・・・

次回、イボヤギの黄色い花が咲いている時に探してみます。

感想などなど

楽しかった!

今回は写真好きダイバーが集まりました。偶然です。

タイでもほぼ無名に近いラヨーン。RDCのダイビング船にカメラが4台も!

しかも日本から来られた方も!すごい!

当日の状況です。

水深15メートル以下は、場所によっては濁りが強く、視界が2メートル程度のところもありました。15メートルより浅いところは、とても綺麗な世界が広がっていました。

シェベロン・バラクーダの群れは、旅に出てしまうと、お会いできません。しばらく居ついて欲しいです。

水温は28度から29度。先月より暖かくなって来ました。

アルハンブラ・ロック。小さな隠れ根です。20メートルの壁があり、ヤギの野原、岩場あり、イソギンチャクの草原まで。魅力がギュッと詰まっています。

何回潜っても飽きません。

今シーズンはここで本格的にマクロ撮影もやっています。

今回はワイド撮影中心で紹介しましたので、明日ははマクロ編をアップします。

マクロ編もみてくださいね!

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました