ダイビング

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖で一番のヒンサンチャラームはいい天気でした。2022年7月24日のダイビング報告。

いつもの週末。いつものサメサンでマクロ撮影を楽しんできました。天候が良かったので、サメサンで一番のポイント、ヒンサンチャラームにいけました。雨季のシーズンに行けることは稀です。魚群に囲まれながら、マクロ撮影してきました。写真をみてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年7月23日のサメサン沖のマクロ撮影ダイビング

一昨日のダイビングの報告です。サメサン沖、透明度が悪いのはいつものことです。この日もマクロレンズをつけたカメラで水中の生き物達を撮影しています。写真をあげているので、みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROで水中撮影:2022年7月17日のサメサン沖のダイビング。

いつもはSony純正の90ミリマクロレンズを使っていますが、今回初めてSIGMAの105ミリマクロレンズを水中デヴューさせました。ARTレンズ、とても綺麗です。その時の写真を載せています。細かい性能や解像比較ではなく、直観的な感想を書いてみました。読んでくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ウミウシにオレンジのハゼ。レギュラーメンバーはいつも素敵。22年7月16日のサメサン沖のダイビング

バンセンの住まいから車で1時間。チョンブリー県のサメサン沖のダイビング。出会えた生き物を写真で紹介しております。この日はレギュラーメンバーが遊んでくれました。撮影はSONYのα1.フォーカスの性能がすごいし、色も良い感じです。ブログを読んでくれたら、とてもうれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年リぺ島のダイビング(その4)

5月のリぺ島のダイビング最終日。ウミウシからウツボ、エビまでマクロレンズをつけて、南アンダマン海に突き刺さっていました。写真を見てくれたら、うれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年5月のリぺ島ダイビング(その3)

リぺ島ダイビングのお話です。水中であえた、小さくてかわいい生物の写真を載せております。観てくれたら、とてもうれしいです。リぺ島はタイ南部の端っこにある小さな島です。マレーシアのランカウイ島は目の前。5月は雨季ですが、実はダイビングにはあまり影響がありません。雨期のほうが水中のコンディションが良くなっていくともいわれております。
タイ南部:アンダマン海

2022年5月のリペ島のダイビング(その2)

随分と間をあけてしまいましたが、リぺ島のダイビングのその2となります。リぺはマクロで有名なところ。きれいなソフトコーラルをバックにいろいろな生き物の写真を撮影できました。見てくれたら、とてもうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

進水式:Sony α1

Sonyのフラッグシップ・ミラーレスカメラ。α1の進水式を行ってきました。初めて使った、感想とその日の写真をご報告。読んでくれたら、嬉しいです。
タオ島周辺とチュンポン

暗~かったチュンーポン沖のダイビング。かならず最後は牡蠣が勝つ!

チュンポーン沖のダイビングのお話です。濁っている時だってあります。そんな時は「かならず最後に牡蠣は勝!」なのです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年6月25・26日のダイビング:バーンサレー沖とパタヤ沖でマクロ撮影。黄色の可愛いカップルと会えました。

バーンサレーでは念願のカップルのミジンベニハゼに会えました!綺麗な写真も撮れたので、みてください。