タイランド

タオ島周辺とチュンポン

2023年5月 タオ島2日目 ビッグブルー・チャバでカメラ2台投入してお腹いっぱいのダイビング

タオ島の2日目のダイビングです。大きな群れから小さくカワイイ魚まで、タオ島の魅力を全部味わえた1日でした。撮影はフルサイズミラーレス機のソニーα7RIVとオリンパスのコンデジTG6をフルにつかって撮影してきました。ブログ読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年4月2日:パタヤ沖、抹茶の海で送別ダイビング。TG6でワイドからマクロまで撮影しました。

ダイビング始めたころに、お世話になった先輩ダイバー様の送別ダイビングです。新緑のパタヤの海。抹茶のような海がとても綺麗でした。サック島沖のアイドル、ヤリテングなどの写真もあります。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

コンデジで撮影したチャーン島の珊瑚サイト:Sony RX100VIIで大小さまざまな生き物の撮影

2月最後のチャーン島ダイビングのお話です。ソニーのコンデジRX100M7で撮影した水中の世界をご紹介。外付けレンズを水中で交換することで、ワイドからマクロまでかなり色々な被写体を撮影することができます。ブログを読んでくれたら嬉しです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年1月2日のダイビング:連休最後のダイビングはマクロ中心でした。

お正月休み、いよいよ最後のダイビングです。マクロで可愛いウミウシが撮れました。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年12月24日:沈没船のクリスマス・イブ

クリスマスイブはチャーン島でダイビングです。美味しい食事も楽しめて満腹でした。水中の写真をいっぱい載せております。みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖の沈没船 HTMS SARASINでテックダイビング。

サメサン沖へ船で3時間。30年前に沈んだタイ海軍の船にテックダイビングで潜ってきました。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

コンデジRX100VIIで水中撮影:サメサン沖の小さな生物、すごく楽しいです。

サメサン、ホーム的なところですが、やっぱりすごい。ウミウシの一級ポイントといっても良い所だと思います。今回はソニーのコンパクトデジカメのRX100VIIで水中撮影を楽しんできました。ブログを読んでくれたらうれしいです。
タオ島周辺とチュンポン

2022年8月:タオ島のダイビング3日目。

2022年8月のタオ島のダイビング。今日は3日目、最終日のご報告です。タオ島の魅力を改めて認識しました。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROで水中撮影:2022年7月17日のサメサン沖のダイビング。

いつもはSony純正の90ミリマクロレンズを使っていますが、今回初めてSIGMAの105ミリマクロレンズを水中デヴューさせました。ARTレンズ、とても綺麗です。その時の写真を載せています。細かい性能や解像比較ではなく、直観的な感想を書いてみました。読んでくれたらうれしいです。
タオ島周辺とチュンポン

今シーズン初のチュンポーン。ダイビング前半

週末弾丸ダイビング。タイ南部のチュンポーンからのダイビングのご報告です。今回は初日のダイビングの様子を写真中心にご紹介いたします。見てくれたら嬉しいです。