前回のブログが土曜日のお話でした。
翌日の日曜日のお話です。

日曜日もバンセンからサメサンへ車で40分の旅。
この日の朝食はいつものムーピンではなく、お隣の屋台へ。

甘く似た豚肉と餅米でした。
看板の豚ちゃんがかわいい。

船はいつものThe Shark。
朝からランチが楽しみです。
撮影機材 Sonyのコンデジ RX100VII
今回もコンパクトデジカメで水中撮影です。

この写真はワイド仕様にしたRX100VIIです。
ハウジンング、コンバージョンレンズ、フロートアーム、クランプなどはNauticam。
デザインに統一感があって、かっこいい!
ストロボは小さいイノンのS-2000を二つです。
1本目はサメサンで一番遠いポイント!ヒン・サンチャラームです。<Dive#792>
いつもお世話になっている、The Shark。
この船は天候が許す限り、日曜日はこのポイントにいってくれます。

潮がいい感じで流れていてくれたので、ソフトコーラルが咲いていました。


ここは珊瑚がいっぱいです。
クロリボンスズメダイの群れ。
ここじゃなくても、どこでもいる魚ですけど。


ここはセンジュイソギンチャクが多く、ハナビラクマノミも沢山みることができます。

透明度がちょっとよくて、浮遊物がちょっと減ればなぁ・・・・
サメサン沖のダイブサイトで、こういう風景がみれるのはここだけです。
写真に撮れませんでしたが、テルメアジやキンセンフエダイの群れも回ってきます。
2本目:Ao Khai アオカイ <Dive#793>
ここは、ウミウシとタツノオトシゴがメインキャストかな。
ハゼにもいい所です。
タイのウミウシで可愛さNo.1のモウミウシが見れるところです。
ホホベニモウミウシ Costasiella sp.3.

まんまるで、かわいい子

この子はほっぺもピンクで、かわいかった!
トオアカクマノミ Saddleback clownfish (Amphirion polymuns)

トオアカクマノミ。住処にしているイソギンチャクに近づくと、攻撃してくる時があります。
このイソギンチャクの中には綺麗なエビがいます。
HOLTUIS’ ANEMONE SHRIMP ( Ancylomenes holtuisi)

日本語ではイソギンチャクカクレエビだったかな?
ムラサメハゼ Y-bar shrimp goby ( Cryptocentrus fasciatus )カビテカーディナルフィッシュ Cavite cardinalfish ( Ostorhinchus cavitensis)
このイソギンチャクのすぐ近く、40センチぐらいしか離れていないところに綺麗な黄色いハゼ。
周りをカビテカーディナルフィッシュに囲まれてみんな黄色です。

トオアカクマノミと全部まとめて記念撮影にチャレンジ。

トオアカがもうちょっと前に出てきてくれれば・・・
では、そろそろさようなら!というときに、ウミウシ発見。
キヌハダウミウシ属だとおもわれます。Gymnodoris SP.

3本目:Koh Rong Nang 何でもいるロンナン島 <Dive#794>
最後はマクロンの味方ロンナン島です。
ゴルゴニアンシュリンプ BANDED TOZEUMA SHRIMP Periclimenes brevicarpalis

このエビ、恥ずかしがり屋です。
写真を撮ろうとすると、小枝の陰に。
エビの背中の方に手をかざすと、手前に出てくれますが、またすぐに枝の裏に隠れてしまいます。
エビから離れれば撮影はしやすいですが、この日はドアップが撮りたかったのです。
本人は隠れているつもりですが、思いっきりはみ出ています。
産卵中?後?ヒブサミノウミウシ Caloria indica

一日前は1っ匹だったのですが、この日は二匹に増えていました。
夫婦なのかな?
初めてあったウミウシです!イガグリウミウシ Cadlinella ornatissima

初対面は、何でも嬉しいけど、こんなに綺麗なウミウシですと、格別です。
RX100VIIの200mmズーム+SMC-1でスーパー高倍率水中マクロオレンジリーフゴビー Orange reef-goby Priolepis nuchifasciata
2センチにも満たない小さなハゼです。
それが、SonyのRX100VIIの高倍率ズーム200mmとNuticamのクローズアップレンズのSMC-1でこんなにドアップができました!

ピント合わせは難しいけど、ズドーン!というマクロ写真とれます。
レンズ、SMC-1の前から5センチぐらいは距離があるので、光を回すのに、それほど苦労しません。
最後は浅場でタイマイ君

これはボディー本体のレンズ、ワイド端で撮影しています。
水中で交換可能なレンズをつければ、撮影範囲がオレンジリーフゴビーからカメまで。
守備範囲が広いし、画角も2000万ある。
SonyのRX100VIIとNuticamのハウジングとWet Lens群。
楽しいです!
ではでは。
最近ブログが<週>回遅れになってきました・・・。
がんばろう。
あ!The Sharkのランチ紹介を忘れた!
The Sharkのランチ!

クイティオ・ルアでした。
冷え切ったからだに、あったかいスープって、めちゃくちゃ良いです。

鳥の足首。
僕はこれが大好き

この葉っぱをたっぷりとぶちこんで

完成です!
おかわりは、麺をクイティオにかえました!
ここのランチのレベルが高すぎて、他の船に乗ったときが怖い!
ではでは
コメント