11月にはいり、まだ雨が降る事もありますが、まあほぼ乾季になった気がします。
タイの東側、チョンブリー県、ラヨーン県、トラート県のダイビングはベストシーズン。
僕はチョンブリー県のバンセンに住んでいます。
ここからトラートまで車で3時間半程度。
金曜日の夜、仕事が終わったら19時にシラチャにいつもの娘っ子達を迎えにいってトラートまで移動。
金曜日の夜はトラートの市内に宿泊。
土曜日の早朝にホテルをチェックアウトして、チャーン島へのカーフェリーがでる船着き場へ。

夜明けです。

40分程度の船旅ですが、船は旅情がわきます。
この短い船の旅。平日からの脱出!仕事から逃れた!日常からの解放!そして大好きな海まであと少し!という期待感。

ワクワク感が背中からにじみ出ている。

日常の生活感で満たされるシーンも。

お坊さんも。
チャーン島の北端にフェリーは到着。
そこから島の南端のバンバオまで、車でさらに40分ぐらい。峠道をはしります。
ダイブショップ「BB DIVERS」が経営しているCliff cotage Resortに到着です。

周りにコンビニもなにもありません。
朝早い到着なので、まだスタッフも来ていません。
「部屋は準備できてきるから、到着したらそのままx号室を使ってね」と、事前にメッセージを貰っていました。
そのままお部屋にいって、ダイビングの準備をします。
こういう気配りがとてもありがたいです。

スタッフがきたので、ホットケーキを焼いてもらいました。
ではではダイビングです。
この日は沈没船で3本!

コンディションが良いと予想されたので、チャーン島ダイビングのハイライトの沈没船のみで3本!
すてきです!

水深15mより下は白い。
流れがあり、魚たちは元気!

タワーの周辺は、流れがあっても、流れを避ける場所も多い。
流れの様子もわかってきたんで、タワーから離れてみると・・・

白い水の層からシェブロン・バラクーダが浮揚してきました。

そして、船の真ん中あたりでは

ギンガメアジ。

濃く霞がはいったような透明度。
5mぐらいの距離ならかなりクリアに魚がみえますが、それ以上離れると霞がかかったようで、そこに群れがいるのかわからない。

普段サメサンで修業のようなダイビングをしています。
それも楽しいのです。
今回は、修業の成果を存分に発揮して、楽しみました。
タワーの周辺はテルメアジ、キンセンフエダイが群れていました。


ちょと離れるとこんな感じ。
でも、これはこれで、僕には素敵な風景にみえます。
ぼんやりと、霞みにとける沈没船。

タワー周辺にもギンガメ軍団が走ってくるときもありました。
この日は、こんな感じです。
この日は翌日の調査みたいなもん!
明日も楽しみだぞー!ってこの日のダイビングは無事に終了。

宿に戻って、シャワーあびて・・
夜は、チャーン島にきたら必ず行くレストランへ!

カイベーというエリアある、小さなレストラン。
解放感ありすぎ!


3本とも流れのなかでのダイビングでしたので、おなか減った!

二軒隣のカフェも同じ経営です。
カフェに移動して、最後はアイスクリームで締めました。

この後はお部屋に戻り、ベッドに沈みました。
レストランはこちらです。
連休の時は、予約した方が無難です。
ピザも美味しいですよ!
その2につづきます。
コメント