二日目です。
船はタチャイ島の島陰に。
朝食前のダイビング。
タチャイは大きなウミウチワと魚群、そして大きなお椀のような岩が特徴的なポイントです。


水は綺麗です。
ウミウチワにユカタハタ。

カスミアジの朝のハンティング

大きなウミウチワは絵になります

美味しそうなゴシキエビ。朝食に持って帰りたい・・・。

クリーニング中のアカモンガラ。

バラクーダの小さな群。
流れが強くて接近できず・・・

朝から気持ちがいいダイビングでした。
船に戻って朝食です。

合宿船ラパット号ですが、前シーズンよりも食事は美味しく、量もいっぱいになっておりました。
船はアンダマン海を南下して今回最後のポイント、コボンへ。

マンタは出るかな?

コボンは、広いエリアに、ポツポツと魚が浮いています。巨大な群ではなく、小集団なのです。
なので、青にとても色が映えるのです。

きのこの様な珊瑚が多く、独特な風景を作っています。

ウミトサカのような珊瑚が下に向かって生えています。
アカヒメジ。どうやってみても黄色なんだけどな。この魚の群れも青に映えます。

ホウセキキントキ。銀色だったり赤だったり。どっちでも青い水にとても映えます。

ドクウツボ。欧米人ダイバーさん達にやたらとモテる、ウツボです。

ここでもユカタハタは鮮やかな色でアピールしてきます。



クマノミも元気でした。この界隈のクマノミ。ダイバーに噛みついてこない良い子達です。

鮮やかなヤッコ達。


黄色と青のフュイジラーたちも綺麗でした。


締めくくりは、ポカーンと浮いていたフグ。


マンタは?今回は会えませんでした。最近、この海域にシャチが出ているので怖がってたのかな?
今回の1泊2日、合計6本のダイビングは無事に終了です。

天候はどんよりと曇っている時間が長かったです。でも、ドシャーっと雨に降られることもありませんでした。
本土に戻る時はちょっと風が出てました。

ちょっと波飛沫はかかりましたが、無事にタプラムに到着。
今回はワイドレンズ(魚眼)だけで潜りました。主力潜水艦のα1。修理から戻って初めての潜水。存分に働いてくれました。

タプラムからラックコージーに戻り、機材の片付けを終えたら、お食事。
今回は、1人でした。
久しぶりにバンニヤンの通りを歩きましたが、もうコロナの前とほとんど代わりがありません。
久しぶりのピノキオへ。ちょっと辛めのペペロンチーノでこの日を締めました。

今回はいつものビッグブルーではなく、「ほうぼう屋」さんにお世話になりました。いつもお世話になっているビッグブルーとはまた違った味のあるダイブショップ様でした。
タイ駐在の日本人ダイバーのリピーターもとても多かったです。
仲良くしていただき、ありがとうございました。
先週のカオラック沖のダイビングのお話でした。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
アンダマンのシーズンになったので、できるだけ多く潜りたいです。
今週末、と言いますか、今日もこれからカオラック沖でダイビングです!
ダイビングと度の報告はもっと小豆に出していきます。
今後もブログを見てくれたら嬉しいです。
ではでは
コメント