ダイビング

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

8月の連休最終日。サメサンで1番の景色が広がるヒンサンチャラームへ

日帰り合宿もこれで最後です!かわいいモウミウシや、タツノオトシゴの撮影ができした。読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

初めて会ったトゲツノメエビ。サメサンのマクロは潜り込むと素敵な出会いがあります。

7月の連休3日目のサメサン。ダイビングで出会った生き物を写真で紹介しています。今回は、初めてトゲツノメエビに会えました。水中撮影だけでなく、オールドレンズについても、ちょっと触れています。みてくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

Koh Rong Nang ロンナン島のマクロ岩。エビ、ハゼ、ウミウシ。いろいろな生き物が集まります。

オレンジリーフゴビー、ホシゾラウミウシ、クリアクリーナーシュリンプの写真です。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

お寺の前の屋台のムー・ピンがおいしいダイビング。サメサン沖のマクロ撮影。

ムーピンはほぼ関係なく、サメサン沖のダイビングのお話です。マクロ撮影中心の写真で紹介しております。みてくれたら、マンモスうれぴーです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

8月12日のサメサン沖。いつものThe Sharkでダイビング。ソムタムがホントに美味しいダイビング船です。

日本人でも、食べやすいタイ料理として有名はタイ東北地方、イサーンの料理が、ランチにでてくる船でダイビングにいきました。その時の模様を写真中心に報告しています。みてくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖のダイビング。肝がすわったハゼと立ち上がるウミウシ

8月8日のサメサン沖のダイビングのご報告。マクロ写真中心でお伝えしております。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ダイビング船のうえで、本格的なクイティオ・ルア。冷えた体に美味しいスープがしみわたりました。Dive Report Samaesan. Koh Rang Nok & Koh Rong Nan 

だんだんとダイバーが減っていくサメサン沖。ならばと、なぜか食事が豪華になっていく不思議なダイビング船 The Shark。海の中もワガママなのに、船でもワガママできてしまう・・・。ダイビングの報告です!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

祝オリンピック。僕はサメサンでダイビング。沈没船ハーディープのウミウシ

全くテレビやネットで見なかったオリンピックは今回が初めてかな?柔道とレスリング、自転車は見たかった。まあ、そのうちみれる時がくるでしょう。先週末もサメサンで潜っていました。新しいソニーのフルサイズセンサーのデジカメを陸カメとして持っていきま...
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖のダイビング:紅のウミウシに紅のハゼ

昨日の続きです。サメサン沖の水中マクロ写真です。興味をもってくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖。久しぶりに共生ハゼの撮影 <Dive#768 Wong Duang, Samaesan>

先週のダイビングの報告です。またしてもサメサン沖です。ウォンドゥアンと呼ばれているダイブサイトであえた生物達を写真で紹介しています。ハゼはいろいろな種類がいます。サメサン沖では、ガイドさんがハゼを紹介してくれる事は、あまりないのでは?この界隈は講習と周遊ダイビングがメインですので、じっくりと時間をかけて一つのハゼを観察する機会はあまりないとおもいます。綺麗な子も多いです。みてくれたら嬉しいです。