チョンブリー県界隈のお食事 イカの出汁とコシがあるバミーがある麵屋:バンブンのクイティオ・ソイ12 チョンブリー県内の飯の話です。タイのバミー。ラーメンと訳されることもありますが、だいたい、フニャフニャでコシがない。お店によっては、あらかじめ麺を茹でておいて、注文が入ると再度、さっとお湯にいれて温めて出すところも結構あると思います。コシの... 2022.07.21 チョンブリー県界隈のお食事
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など ウミウシにオレンジのハゼ。レギュラーメンバーはいつも素敵。22年7月16日のサメサン沖のダイビング バンセンの住まいから車で1時間。チョンブリー県のサメサン沖のダイビング。出会えた生き物を写真で紹介しております。この日はレギュラーメンバーが遊んでくれました。撮影はSONYのα1.フォーカスの性能がすごいし、色も良い感じです。ブログを読んでくれたら、とてもうれしいです。 2022.07.18 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
チョンブリー県界隈のお食事 カオマンガイ・ジェー・メーオ:チョンブリー市街のバーンサイで大人気のカオマンガイ カオマンガイ。チキンライスです。タイ料理の中で安くて美味しい、辛くもないので、誰でも気軽に食べれる料理です。バンコクでもシラチャーでも人気店があります。僕が好きなのは、チョンブリー市街のバーンサイにあるお店です。チキンが美味しいのは当たり前ですが、お米がほんと美味しいのです。外国人には、ほぼ無名のようなので、写真で紹介しています。アマタシティー・チョンブリーからは車で20分程度の距離にありますので、ランチの射程距離にもギリギリ入っていると思います。ブログ読んでくれたら、嬉しいです。 2022.07.15 チョンブリー県界隈のお食事
チョンブリー県界隈のお食事 ธัญรส 23 Than Yaros 23:牛モツスープ・アマタのタイ飯屋 工業団地内のランチにおすすめのタイ食堂。僕はランチは主にタイ料理を食べています。タイなので当たり前ですが、タイ料理で溢れています。その中でかなりお気に入りの食堂です。あまり日本の方には知られていませんが、地元の方には名店のようです。写真やGoogle Mapの位置情報を載せています。タイ料理やタイ食堂が好きな方が読んでくれたら嬉しいです。 2022.07.14 チョンブリー県界隈のお食事
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など マクロ天国のサメサン沖のダイビング。タイで水中撮影するなら、一緒に潜るチームが大事と再認識。 バンコクから日帰りでいける距離にあるサメサン。サメサンは激流や劇濁として有名ですが、小さな生き物をみるなら楽しいところです。沈没船、岩礁エリア、砂地など変化をつけたダイビングができます。今回もウミウシ、エビを中心にマクロ撮影を楽しんできました。写真を見てくれたらうれしいです。 2022.06.14 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 日本人マクロ親父が集結した10月10日のサメサン沖 乾季はあともう少し!サメサンのダイビングの様子を写真で紹介しております。読んでくれたら嬉しいです。 2021.10.20 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 近場でダイビング。RX100VIIで潜るサメサン!マクロ重視セッティング Sonyの高級コンパクトデジカメのRX100VIIにノーチカムのハウジングをつけて、水中撮影をしてきました。今回はワイドよりの設定にして、ボディー本体だけのズームレンズでの撮影とクローズアップレンズ、INONのUCL-90をつけて撮影しています。読んでくれたら嬉しいです。 2021.05.12 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
チョンブリー県界隈のお食事 タイ食堂メニュー:カオマンガイ。チキンライス タイ食堂メニュー。定番中の定番です。タイのチキンライス、カオマンガイ。工場から車で3分のタイ食堂でカオマンガイを食べてきました。それだけの内容です。 2021.03.25 チョンブリー県界隈のお食事徒然
写真 GRIIIと自転車で綺麗なバンセン・ビーチを散歩 2021年1月。バンセン・ビーチはバンコクから一番近いビーチ、と呼ばれているところ。コロナで人手は激減。感染は落ち着き初め、地元の人がビーチでくつろぐ姿がみられます。コロナ前のスラムのように密集したパラソル屋や、屋台はいまだ営業を許可されておりません。そのため、普段みることができない素晴らしい景色を楽しむことができました。 2021.01.27 写真