オレンジリーフゴビー

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

初めて会ったトゲツノメエビ。サメサンのマクロは潜り込むと素敵な出会いがあります。

7月の連休3日目のサメサン。ダイビングで出会った生き物を写真で紹介しています。今回は、初めてトゲツノメエビに会えました。水中撮影だけでなく、オールドレンズについても、ちょっと触れています。みてくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

Koh Rong Nang ロンナン島のマクロ岩。エビ、ハゼ、ウミウシ。いろいろな生き物が集まります。

オレンジリーフゴビー、ホシゾラウミウシ、クリアクリーナーシュリンプの写真です。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月。ソフトコーラル花咲く沈没船と200mmズームでとるオレンジのハゼ。そして羊ウミウシさんと、サメサン沖の隠れた魅力いっぱいダイビング。

またまたまたサメサンです。でも今回は、いつもと全然ちがいます。ワイドにマクロに素敵なシーンがいっぱいでした。ソニーのコンデジRX100VIIでその世界を撮影してきました。読んでくれたら嬉しいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月 男4人サメサン沖で小さな生き物に突き刺さる!Weefineのフォーカスライト、かなり良かったです。

全員がマクロ写真とるチームでダイビング。何度も潜っているポイントで、撮影だけに集中するという幸せなダイビング。綺麗な写真とれました。みてくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2020年11月:アルハンブラ・ロックのオレンジのハゼ

タイ東部のラヨーン。その沖のアルハンブラ・ロックでオレンジのハゼを撮影してきました。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2020年9月 サメサン沖でフワッとしたマクロ撮影

水中のマクロ写真。明るくてふんわりした写真をよくみます。メルヘンチックな感じな写真です。水中マクロ、ふんわりした写真とバキバキの写真、両極端の世界なのかな?僕がとる水中マクロ写真は、今までバキバキ系であったり黒・青抜きが多かった気がします。...
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2020年9月:サメサン沖のダイビング

サメサン沖のダイビング。新生マーメードで潜ってきました。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2020年3月 ラヨーン沖でマクロ。1年ぶりにマンナイ島へ

ラヨーン・ダイブセンターでのダイビング。僕にとって、ホーム的存在のダイビング・ポイントのラヨーン沖に行ってきました。今回は3本すべてマクロ・レンズをつけて潜りました。撮影した写真です。アルハンブラ・ロックラヨーンといえばアルハンブラロック!...
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

パタヤ沖でダイビング:マクロ撮影が面白い!印象がかわりました。

久しぶりにパタヤ沖でダイビングしてきました。最後にパタヤ沖でダイビングしたのは、いつだろう・・・ログをしらべたら、なんと2018年の9月でした!ではでは、かなり久しぶりのパタヤ沖のダイビングの報告です。ダイビングショップ僕はパタヤ、サメサン...