今回も、地元チョンブリー県でダイビング。
僕の家から一番ちかいパタヤ沖でダイビングです。
この日からバリハイが新しい管理体制を引いたせいか?
誰もいない桟橋。
1本目。まるでナイトダイブ!沈没船 HTMS KUT
パタヤの桟橋をでて、40分程度に沈む沈没船です。
ここは透明度は普段5mもないぐらい。
そして、とても暗い。
エントリーして先行ロープを伝って、船まで。最深部で30mぐらい。船のデッキで17mぐらいなんで、窒素が溜まりやすいです。
昼間なのに、ナイトダイブ。
パタヤの海は緑色。
バディさん!300本おめでとう!
バディさんが綺麗なウミウシを見つけてくれました。
キイロウミウシ です。タイにいるウミウシとしてよく紹介されていたのですが、リアルで見るのは初めてでした。INON UCL-90をつけて撮影しています。
このウミウシを撮影している間に、NDLが10分をきりました。
船の後部のタワーになったところに移り、深度をあげます。
モヨウフグ。
60センチぐらいありました。
こちらはNauticam のワイコンWWLをつけて撮影です。
その大きさからくる余裕なのか?ダイバーを見慣れているからか?
僕が近寄っても、逃げないで写真を取らせてくれました。
船体に付着した珊瑚の間をじっくりと見ていくと、エビと目があいました。
オシャレカクレエビ。
バルタン星人です。
35分程度でエグジット。
2本目。マクロ天国のサック島
僕の好きなポイントです。
砂地に泥が混じったような海底が広がります。
サック島のアイドル、ヤリテング。
目が正面を向いていて、かわいい・・。
はじめて、出会いました。
クリヤイロウミウシ。黄色にピンク。綺麗でした。
もう少し粘って撮影すれば良かった・・・。
ここでよく見かけるウミウシ、ホシゾラウミウシ。
3本目 Koh Krok East
この日のラスト!
久しぶりのKrokです。
西から風が吹いていたので、東側の湾内でもぐりました。
5センチぐらい、大きなウミウシです。
埃まみれにみえますが、これが模様です。
オオウミウマ。砂地の貝に尻尾を巻き付けて体を固定していました。
そろそろボートに帰ろうかともったところに、トオアカクマノミ発見。
10匹ぐらいの大きなファミリーでした。
トオアカクマノミさんは、さておき、イソギンチャクに住み込んでいるエビを探します。
探すまでもなく、エビがわんさか!
エビってかわいいな。
イソギンチャクが不思議な背景を作ってくれます。
1時間ぐらい潜ってエグジット
いい天気でした。
今回お世話になったダイブショップはOrient Blue Dive Center
パタヤではOrient Blue Dive Centerにお世話になることが多いです。
船は大きく、トイレ&シャワー・ルームは広くて清潔です。
この日は最初から最後まで天気が良かったです。
空気が綺麗でパタヤの街がはっきりと見えました。
楽しいダイビングでした。
にほんブログ村
コメント