タオ島周辺とチュンポン 2023年ソンクラーン休暇。前半はタオ島でダイビング。 2023年ソンクラーン休暇。前半はタイのダイビングのメッカ、タオ島です。今日は、バンコクからタオ島までの飛行機とナイトフェリーの様子です。ブログを見ていただけたら、嬉しいです。 2023.04.12 タオ島周辺とチュンポン
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 2023年4月:サメサン沖のダイビング。久しぶりにウミウシにへばり付きました。(撮影:Sony α7RIV) サメサン沖でマクロ撮影。ひさしぶりでした。いつもみるウミウシから、初めて見るウミウシまで、いろいろな生物とあえました。写真を載せていますので、ブログを読んでくれたら嬉しいです。 2023.04.05 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 2023年4月2日:パタヤ沖、抹茶の海で送別ダイビング。TG6でワイドからマクロまで撮影しました。 ダイビング始めたころに、お世話になった先輩ダイバー様の送別ダイビングです。新緑のパタヤの海。抹茶のような海がとても綺麗でした。サック島沖のアイドル、ヤリテングなどの写真もあります。ブログを読んでくれたら嬉しいです。 2023.04.04 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
写真 撮影日記:シーラチャーで寿司を食べた日。RICOH GRIIIx カメラのレヴューとかではありません。日々、どこに行くにでもカメラを持っていきます。特に何を撮影するぞ!というのではなく、その場でみた印象的なシーンを撮影しております。僕がタイで過ごしている日常風景の写真が中心です。写真を見てくれたら嬉しいです。 2023.04.01 写真
タオ島周辺とチュンポン 2023年シーズン2回目のタオ島ダイビング(その3)チュンポン・ピナクルで2本のダイビングとタオ島からの帰路の旅。 タオ島のダイビング、その2です。この日はタオ島の外洋ポイントのチュンポーン・ピナクルで2本のダイビング。大きなゴマフエダイ、テルメアジ、ピックハンドル・バラクーダ、そして圧巻のギンガメアジの群れを撮影できました。水中撮影好きな方にぜひ見て頂きたいです。 2023.03.31 タオ島周辺とチュンポン
タオ島周辺とチュンポン 2023年シーズン2回目のタオ島ダイビング(その2)初日はサウスウエスト・ピナクルとタオ島周りで4本のダイビング。 タオ島の外洋ポイントの一つ、サウスウエスト・ピナクル。岩が山脈のようにつらなり、風景がとても綺麗なポイントです。そこで魚の群れに囲まれてきました。午後は島回りで小さくカワイイ生物を撮影しております。ブログを見てくれたら嬉しいです。 2023.03.30 タオ島周辺とチュンポン
タオ島周辺とチュンポン 2023年シーズン2回目のタオ島ダイビング(その1)スラータニーからタオ島へ、ナイトフェリーの旅。 今シーズン2回目のタオ島週末ダイビングのご報告です。今回は移動編です。バンコクのドンムアン空港からスラータニーに飛び、ナイトフェリーで出発し、タオ島に朝6時に到着しました。 2023.03.29 タオ島周辺とチュンポン旅行
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 2023年3月。チャーン島のダイビング(その2)ギンギラの小魚たち 3月のチャーン島ダイビング。今回は群れをつくる小さな魚達に注目しました。タイ料理の食材のプラトゥー。生きて泳いでいる写真は、ちょっと珍しいかもしれません。ブログを読んでくれたら嬉しいです。 2023.03.28 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 2023年3月 チャーン島沖のダイビング。濁っても綺麗な沈没船。ロウニンアジが居ついてました! シーズン後半のチャーン島のダイビング。今回も週末弾丸でいってきました。沈没船は濁りがはいり神秘的な世界がひろがっていました。水中の写真、そして美味しい料理の写真を載せています。ブログをみてくれたら嬉しいです。 2023.03.27 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 2023年チャーン島への40分の船旅 ダイビングも旅行と言えば旅行です。タイ本土のトラートからチャーン島へのたった40分の船旅。朝日が昇る時間で光がとても綺麗なのです。写真をみてくれたら嬉しいです。カメラはフジフィルムのX-H2で撮影しています。 2023.03.23 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など徒然