ダイビング

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

マクロ天国のサメサン沖のダイビング。タイで水中撮影するなら、一緒に潜るチームが大事と再認識。

バンコクから日帰りでいける距離にあるサメサン。サメサンは激流や劇濁として有名ですが、小さな生き物をみるなら楽しいところです。沈没船、岩礁エリア、砂地など変化をつけたダイビングができます。今回もウミウシ、エビを中心にマクロ撮影を楽しんできました。写真を見てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

パタヤとサメサンの間、バーンサレー沖のダイビング

かなりマニアックなダイブとなりましたが、パタヤ近郊のバーンサレーから出港してリン島周辺で3本のダイビング。ダイビングの様子を写真で紹介しています。見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

週末日帰りダイビング:サメサン沖のダイビング

2022年5月29日。タイのサメサン沖でダイビングをしてきました。僕のホームといえる海。ロンナン島もハーディープもウミウシがいっぱいでした。水中の綺麗でかわいい生物を撮影してきました。観てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ホームに戻りました!ひさしぶりのサメサン沖

パタヤ、サメサンは僕の住んでいるチョンブリー県のダイビングスポット。僕のホーム的存在のダイビングスポットです。ウミウシを中心にシャコなど、小さな生き物の写真撮影を楽しんできました。ダイビングの様子を写真で紹介しております。観てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年5月。バーンサレー沖、リン島周辺のダイビング。

近場だけど、ダイビングショップがあったの?というバーンサレー。釣り船の桟橋としては有名なところです。今回はここで潜ってきました。ブログを読んでくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年5月 雨季に入ったチャーン島でダイビング。霞がかった沈没船とヒン・ラープ

雨季に入ったタイ。シーズンオフになったチャーン島でダイビング。今回はタオ島のダイビングでお世話になっているインストラクターをお迎えしてのタオ島週末弾丸ダイビング。ダイビングと美味しいお食事を写真で紹介しております。観てくれたらうれしいです。
タオ島周辺とチュンポン

2022年5月。ひさしぶりのタオ島でのダイビング。ぜんぶまとめてご報告。

1年ぶりのタオ島ダイビング。水中の様子を写真で紹介しております。
タオ島周辺とチュンポン

久しぶり!タオ島での週末弾丸ダイビング。スラータニーからナイトフェリーでタオ島へ!

2022年5月にタオ島へダイビングにいきました。時間節約ができるナイトフェリーをつかってタオ島へいってきました。今回はチュンポーンからの船ではなく、スラーターニーからの船。その時の様子を写真中心にご報告しております。見てくれたらうれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年 ソンクラーン:北アンダマン海のダイビング(最終日)最後まで透明度抜群。コ・タチャイとコ・ボンで2本。

北アンダマンのダイビング・クルーズもいよいよ最終日です。コボンとコタチャイの様子を写真で紹介しております。‘
タイ南部:アンダマン海

2022年 ソンクラーン:北アンダマン海のダイビング(3日目)1000記念ダイブはリチェリュー・ロック

ソンクラーンの北アンダマン海のダイビング・クルーズ3日目の写真です。大好きなリチェリュー・ロックで1000本記念となりました。写真を見てくれたら嬉しいです。