タイ

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ホントはすごい。サメサン沖のダイビング(2):リぺ島で知り合いになったダイバーさん達とサメサン沖のマクロ・フルコース

アン&ゲリー夫妻を迎えてのサメサン沖ダイビング。ポイントはフルコースを回ることができて、ウミウシもエビもいっぱい大満足のダイビングの様子です。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ホントはすごい。サメサン沖のダイビング(1):リぺ島で知り合いになったダイバーさんと、ウミウシ撮影ダイビング。

9月のサメサン沖のダイビングです。リぺ島で知り合ったダイバーさんを迎えて、一緒にウミウシ探し。サメサンの魅力、綺麗なウミウシがいっぱい撮影できました。ブログを読んでくれたらうれしいです。
タオ島周辺とチュンポン

2022年8月:ひさしぶりのタオ島へ。チュンポーンの美味しい飯屋 

2022年5月以来となるタオ島へダイビングにいってきました。今回はその道中の話です。タオ島についたその日に4本のダイビングができる!そんな夢のような交通手段のお話です。週末弾丸ダイバーには避けて通れないナイトフェリーの様子とチュンポーン市内の美味しいタイ料理の食堂について報告しております。読んでくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

マクロ天国のサメサン沖のダイビング。タイで水中撮影するなら、一緒に潜るチームが大事と再認識。

バンコクから日帰りでいける距離にあるサメサン。サメサンは激流や劇濁として有名ですが、小さな生き物をみるなら楽しいところです。沈没船、岩礁エリア、砂地など変化をつけたダイビングができます。今回もウミウシ、エビを中心にマクロ撮影を楽しんできました。写真を見てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年10月16日。晴天のサメサン沖ダイビングとシーフードBBQ

サメサン沖のダイビングをして、海鮮市場でシーフードかってBBQを楽しみました。
写真

バンセンの朝のチャリンコ。GRIII

朝のチャリ散歩。チャリンコのときに、いつも持っていくのは、リコーのコンパクトカメラのGRIIIです。写真をアップしたので、見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月 男4人サメサン沖で小さな生き物に突き刺さる!Weefineのフォーカスライト、かなり良かったです。

全員がマクロ写真とるチームでダイビング。何度も潜っているポイントで、撮影だけに集中するという幸せなダイビング。綺麗な写真とれました。みてくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年5月最後のダイビング@サメサン マクロもワイドも楽しいぜ!

2021年の最後の日曜日。サメサン沖でダイビング。今回はSonyのコンデジRX100VIIにワイドとマクロのコンバージョンレンズをつけて、ワイドからマクロまで撮影しています。ワイドは海カメやダイバーさん、を撮影して、マクロはウミウシやタイにいるベニハゼの「オレンジリーフゴミー」などなど。バンコクから日帰りも可能なサメサン沖のダイビング。水中の様子を写真で紹介しています。
タイ南部:アンダマン海

リペ島でダイビング:リペ島への道中の様子です。

タイ最南端のリゾート、リペ島でダイビング。バンコクからリペ島への移動の様子です。遠くて、移動が大変なイメージがありますが、実際は移動自体はそこまで難しくもなく、つらくもないです。移動したその日からダイビングできるのが、ダイバーにとってはとても魅力です。
タイ南部:アンダマン海

2020年10月:アンダマン海 2日目 スリン島とリチェリュー・ロック

北アンダマン海のダイビング2日目のお話です。スリン島と、北アンダマン一のダイビングスポットのリチェリュー・ロックです。