水中マクロ

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROで水中撮影:2022年7月17日のサメサン沖のダイビング。

いつもはSony純正の90ミリマクロレンズを使っていますが、今回初めてSIGMAの105ミリマクロレンズを水中デヴューさせました。ARTレンズ、とても綺麗です。その時の写真を載せています。細かい性能や解像比較ではなく、直観的な感想を書いてみました。読んでくれたらうれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年リぺ島のダイビング(その4)

5月のリぺ島のダイビング最終日。ウミウシからウツボ、エビまでマクロレンズをつけて、南アンダマン海に突き刺さっていました。写真を見てくれたら、うれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年5月のリペ島のダイビング(その2)

随分と間をあけてしまいましたが、リぺ島のダイビングのその2となります。リぺはマクロで有名なところ。きれいなソフトコーラルをバックにいろいろな生き物の写真を撮影できました。見てくれたら、とてもうれしいです。
タイ南部:アンダマン海

2022年5月のリペ島のダイビング(その1)

リペ島のお話しで、初日の移動とダイビングのお話です。綺麗なビーチとソフトコーラルの海が有名なところです。ここは水中マクロのスポットとしてはタイで一番と言われることもあります。今回は移動から1本目のダイビングの様子を写真で紹介しております。みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

週末日帰りダイビング:サメサン沖のダイビング

2022年5月29日。タイのサメサン沖でダイビングをしてきました。僕のホームといえる海。ロンナン島もハーディープもウミウシがいっぱいでした。水中の綺麗でかわいい生物を撮影してきました。観てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年5月。バーンサレー沖、リン島周辺のダイビング。

近場だけど、ダイビングショップがあったの?というバーンサレー。釣り船の桟橋としては有名なところです。今回はここで潜ってきました。ブログを読んでくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年1月:ウミウシ好きダイバー全員集合

今シーズン2回目のウミウシすきダイバー全員集合!ダイビングのお話です。綺麗なウミウシの写真をみてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

いつも特別。2021年10月9日のダイビング。

いつも、いったら会える、アイドルたち。綺麗です。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年9月のダイビング。黒抜きのマクロ写真多めにしてみたサメサン沖

今回は、「黒ヌキ」の写真が多めです。別に今日はこうしよう!と強く思ったわけでは無いですが。サメサン沖のダイビングで見られる、小さな生き物たちの写真を撮影しています。見てくれたり、興味を持ってくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖の沈没船で、まさかのシムランス!

先週末のサメサン沖のダイビングのご報告です。沈没船ハーディープ、センチャン、ロンナンの3つのダイブサイトであえた生き物を写真で紹介しています。