沈没船

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2202年12月25日。クリスマスのチャーン島

チャーン島でメリー・クリスマス。沈没船HTMS CHANGと珊瑚サイトのヒンルークバートの様子をご報告。写真をみてくれたらとっても嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年11月:チャーン島沖の沈没船でテクニカルダイビング (その1)プチ・クルーズのステラに初めて乗りました。

何度も潜っているチャーン島の沈没船。今回は初めてテックダイビングで潜りました。また本土からのダイビング・ツアーに参加という、いつもと違うスタイルのダイビングです。チャーン島の沈没船の船内の写真を載せております。あまり上手く撮れていませんが、雰囲気は出ていると思います。見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

マクロ天国のサメサン沖のダイビング。タイで水中撮影するなら、一緒に潜るチームが大事と再認識。

バンコクから日帰りでいける距離にあるサメサン。サメサンは激流や劇濁として有名ですが、小さな生き物をみるなら楽しいところです。沈没船、岩礁エリア、砂地など変化をつけたダイビングができます。今回もウミウシ、エビを中心にマクロ撮影を楽しんできました。写真を見てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2022年5月 雨季に入ったチャーン島でダイビング。霞がかった沈没船とヒン・ラープ

雨季に入ったタイ。シーズンオフになったチャーン島でダイビング。今回はタオ島のダイビングでお世話になっているインストラクターをお迎えしてのタオ島週末弾丸ダイビング。ダイビングと美味しいお食事を写真で紹介しております。観てくれたらうれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年10月23日。チャーン島ダイビング。まずは沈没船のHTMS CHANG。

2021年のチャーン島のシーズンが開幕しました。早速、潜ってきました。読んでくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

週末弾丸ダイバーず!週末の報告。まずは沈没船のハーディープ

沈没船ハーディープに潜ってきました。魚眼レンズをつけて、構造物とダイバーさん中心に写真撮影を楽しんできました。よんでくれたら、うれしいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖のダイビング。初めて乗るTukky号の週末

先週のダイビングのご報告です。水中で会えたカワイイ生き物の写真を載せております。観てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサンといえば、ここ!沈没船のハーディープ

8月の後半。久しぶりにソニーのコンデジRX100VIIをもって潜りました。水中でレンズが交換でき、ワイドからマクロまでひろい守備範囲が魅力です。今回は久しぶりに、ワイドの写真撮影です。サメサン名物の緑の濁りをご覧ください!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月。ソフトコーラル花咲く沈没船と200mmズームでとるオレンジのハゼ。そして羊ウミウシさんと、サメサン沖の隠れた魅力いっぱいダイビング。

またまたまたサメサンです。でも今回は、いつもと全然ちがいます。ワイドにマクロに素敵なシーンがいっぱいでした。ソニーのコンデジRX100VIIでその世界を撮影してきました。読んでくれたら嬉しいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年5月最後のダイビング@サメサン マクロもワイドも楽しいぜ!

2021年の最後の日曜日。サメサン沖でダイビング。今回はSonyのコンデジRX100VIIにワイドとマクロのコンバージョンレンズをつけて、ワイドからマクロまで撮影しています。ワイドは海カメやダイバーさん、を撮影して、マクロはウミウシやタイにいるベニハゼの「オレンジリーフゴミー」などなど。バンコクから日帰りも可能なサメサン沖のダイビング。水中の様子を写真で紹介しています。