nabejizo

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年7月:コンデジTG6と水中ライトで撮影したサメサン沖のダイビング(後編)

コンパクトなデジカメのTG6で身軽になって水中を撮影散歩してきました。小さなウミウシからカメまで。サメサンの水中散歩撮影で撮った写真を載せてます。ブログを見てくれたら、とても嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年7月:コンデジTG6と水中ライトで撮影したサメサン沖のダイビング。前編

水中コンデジといえば、オリンパスのTGシリーズです。TG6に純正ハウジング、そしてライトだけでサメサン沖の海を撮影してきました。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タオ島周辺とチュンポン

2023年6月:プラチュアップキリカーン「Bor Thong Lang」でビーチエントリーのダイビング。

タイでビーチエントリーのダイビング二日目。二日目はプラチュアップキリカーン県に移動してダイビング。この日見れた小さな生物を写真で紹介しています。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タオ島周辺とチュンポン

2023年6月:チュンポーンでビーチ・エントリーのダイビング。最近注目度があがっています。

コロナ禍でジワジワと人気が出てきたダイブサイトです。タイ湾のダイビングというとまずボートからのダイビング。今回はビーチエントリーのダイビングです。日本語ではあまり情報のないところだと思います。ダイビングの様子、水中で会えた生物を写真で紹介しております。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ南部:アンダマン海

2023年6月:雨季のリペ島で週末弾丸ダイビング

雨季のリペ島。ダイビングで会えた綺麗な生き物の写真を載せております。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タイ南部:アンダマン海

2023年6月:雨季のリペ島で週末弾丸ダイビング

6月のリペ島へ。2泊3日の弾丸で行ってきました。ダイビングは2日で6本のダイビング。初日の様子、リペまでの道中から午後からのダイビング2本の様子を紹介しております。綺麗な写真が撮れたのでブログを読んでくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

タイで水中マクロ:サメサン沖はタイで一番のウミウシ・ポイントになるか?

今回はなんと!日本でウミウシを研究されている先生と、サメサンで潜ることができました。サメサンの魅力が伝わればいいな!カラフルな生物の写真を載せています。見てくれたら嬉しいです。
タオ島周辺とチュンポン

2023年5月:タイ南部のチュンポーン沖のダイビング。

チュンポーンの季節です。早速週末弾丸で潜ってきました。今年からサービスを始めてダイビング船はとても使いやすかったです。そして去年11月に沈んだ沈没船にはお魚がいっぱいでした。ブログを見てくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2023年5月 誕生日ダイビングはサメサンで小さな生物と遊びました。

久しぶりにホームのサメサンでダイビング。小さな生物の撮影を楽しんできました。この日、DRINK MASTER DIVE TEAMには日本人ダイバーだけでなんと18名!いよいよサメサンのブームがくるか?レアなウミウシも撮影できています。ブログを見てくれたらとても嬉しいです。
タオ島周辺とチュンポン

2023年5月のタオ島。4日目、最終日はチュンポンピナクルで2本のダイビング

5月のタオ島ダイビングの最終日。いよいよ最終日です。この日はチュンポンピナクルで2本のダイビング。山のようなテルメアジの群、巨大はハタ、ハンティングをする黄金のコガネアジ。タオ島の魅力をぎゅっとつめたダイビングになりました。綺麗な写真が撮れましたので、見ていただけたら嬉しいです。