ダイビング

タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖のダイビング:2021年7月最後の日。

7月も最後になりました。相変わらず、サメサン沖で潜ってきました。毎回潜っていますが、レギュラーメンバーが少し変わってきたのがわかります。フウセンミノウミウシとは初対面。人面ウミウシ?と思ってしまうユーモラスな顔でした。みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

何回撮っても飽きない。何度も潜るのは楽しい。日曜日のサメサン沖ダイビング

この前の日曜日に、サメサン沖で撮影した小さな生き物たちの写真を紹介しております。見てくれたらとても嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

ハクセンミノウミウシが戻ってきたハーディープ

先週のサメサン沖のダイビングの報告です。土曜日のダイビングであえた生き物たちの写真を載せています。見てくれたら、うれしいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

日曜日はサメサンで水中マクロ撮影を楽しんでいました!

日曜日の部活動の報告です。エビにウミウシに珊瑚にお魚。みんなに感謝です。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖:水中マクロと土曜日の写真いろいろ

土曜日のダイビング。この日は、タイ語で羊ウミウシと呼ばれているもウミウシと会えました。サメサン沖のダイビングであえる小さな生き物達を写真で紹介しております。見てくれたら、嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

サメサン沖の沈没船で、まさかのシムランス!

先週末のサメサン沖のダイビングのご報告です。沈没船ハーディープ、センチャン、ロンナンの3つのダイブサイトであえた生き物を写真で紹介しています。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月:サメサン沖のダイビング。いろんな写真。浮遊物がを目立たなくするにはどうしよう?実験はつゞく

昨日はエビでしたが、今日は他の写真です。サメサンといえば、水中を漂うブツブツな浮遊物。マクロだろうと、容赦無くかぶさってきます。そのブツブツ低減のために、ゆるふあな写真にしてみました。まだまだ改良の余地がありますが、すこしブツブツが減ったようにおもいます。写真みてくれたら嬉しいです。
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月。ソフトコーラル花咲く沈没船と200mmズームでとるオレンジのハゼ。そして羊ウミウシさんと、サメサン沖の隠れた魅力いっぱいダイビング。

またまたまたサメサンです。でも今回は、いつもと全然ちがいます。ワイドにマクロに素敵なシーンがいっぱいでした。ソニーのコンデジRX100VIIでその世界を撮影してきました。読んでくれたら嬉しいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月。INONの小型のストロボS-2000のデビュー戦。カメからウミウシまで。

またしてもサメサン沖。今週はコンデジで潜る週です。この日は、絵作り的な写真は目指さず、見たまんまを記録するような写真をテーマに撮影しています。見てくれたら嬉しいです!
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など

2021年6月:サメサン沖でいろんなマクロ

サメサン沖。潜れば潜るほどその魅力にはまっていきます。いまは、マクロに夢中です。