タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など ウミウシにオレンジのハゼ。レギュラーメンバーはいつも素敵。22年7月16日のサメサン沖のダイビング バンセンの住まいから車で1時間。チョンブリー県のサメサン沖のダイビング。出会えた生き物を写真で紹介しております。この日はレギュラーメンバーが遊んでくれました。撮影はSONYのα1.フォーカスの性能がすごいし、色も良い感じです。ブログを読んでくれたら、とてもうれしいです。 2022.07.18 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など
タイ国内その他の地域 Earth Tone: パーイの野菜のカフェ パーイ。正直、あまり美味しいレストランはないかな?このカフェ、料理もスムージーも美味しかったです。いかにもパーイって雰囲気があって良いところでした。写真載せているので、見てくれたら嬉しいです。 2022.07.17 タイ国内その他の地域
旅行 FE 24-70mm F2.8 GM IIだけもって、パーイの温泉へ 旅でズームレンズはほんと便利!と実感しました。FE 24-70mm F2.8 GM IIで撮影したタイ北部旅行の様子です。見てくれたらうれしいです。 2022.07.16 旅行
チョンブリー県界隈のお食事 カオマンガイ・ジェー・メーオ:チョンブリー市街のバーンサイで大人気のカオマンガイ カオマンガイ。チキンライスです。タイ料理の中で安くて美味しい、辛くもないので、誰でも気軽に食べれる料理です。バンコクでもシラチャーでも人気店があります。僕が好きなのは、チョンブリー市街のバーンサイにあるお店です。チキンが美味しいのは当たり前ですが、お米がほんと美味しいのです。外国人には、ほぼ無名のようなので、写真で紹介しています。アマタシティー・チョンブリーからは車で20分程度の距離にありますので、ランチの射程距離にもギリギリ入っていると思います。ブログ読んでくれたら、嬉しいです。 2022.07.15 チョンブリー県界隈のお食事
チョンブリー県界隈のお食事 ธัญรส 23 Than Yaros 23:牛モツスープ・アマタのタイ飯屋 工業団地内のランチにおすすめのタイ食堂。僕はランチは主にタイ料理を食べています。タイなので当たり前ですが、タイ料理で溢れています。その中でかなりお気に入りの食堂です。あまり日本の方には知られていませんが、地元の方には名店のようです。写真やGoogle Mapの位置情報を載せています。タイ料理やタイ食堂が好きな方が読んでくれたら嬉しいです。 2022.07.14 チョンブリー県界隈のお食事
タイ南部:アンダマン海 2022年リぺ島のダイビング(その4) 5月のリぺ島のダイビング最終日。ウミウシからウツボ、エビまでマクロレンズをつけて、南アンダマン海に突き刺さっていました。写真を見てくれたら、うれしいです。 2022.07.14 タイ南部:アンダマン海
タイ南部:アンダマン海 2022年5月のリぺ島ダイビング(その3) リぺ島ダイビングのお話です。水中であえた、小さくてかわいい生物の写真を載せております。観てくれたら、とてもうれしいです。リぺ島はタイ南部の端っこにある小さな島です。マレーシアのランカウイ島は目の前。5月は雨季ですが、実はダイビングにはあまり影響がありません。雨期のほうが水中のコンディションが良くなっていくともいわれております。 2022.07.13 タイ南部:アンダマン海
タイ南部:アンダマン海 2022年5月のリペ島のダイビング(その2) 随分と間をあけてしまいましたが、リぺ島のダイビングのその2となります。リぺはマクロで有名なところ。きれいなソフトコーラルをバックにいろいろな生き物の写真を撮影できました。見てくれたら、とてもうれしいです。 2022.07.12 タイ南部:アンダマン海
バンコクのお食事 鮨若:シーナカリン通りの廃墟ショッピングモールの中にある素敵なお鮨屋さん。 シーナカリン通りのタンヤパークというショッピングモールの中にあるお鮨屋さんに行ってきました。とてもおいしく、居心地も良かったです。読んでくれたらうれしいです。 2022.07.11 バンコクのお食事
タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など 進水式:Sony α1 Sonyのフラッグシップ・ミラーレスカメラ。α1の進水式を行ってきました。初めて使った、感想とその日の写真をご報告。読んでくれたら、嬉しいです。 2022.07.09 タイ東部:ラヨーン、パタヤ、サメサンとチャーン島など